新宿区は高層ビルが建ち並ぶ都会のイメージがありますが、心が安らぐようなスポットもあります。
今回ご紹介する本妙山高田感通寺は、さまざまな供養をおこなっているお寺です。
この記事では、新宿区にお住まいをご検討中の方に向けて、本妙山高田感通寺の概要と歴史、祈願や仏事についてご紹介します。
新宿区にある本妙山高田感通寺の概要とは?歴史と由緒をご紹介
まず本妙山高田感通寺の概要と成り立ち、由来などについてご紹介します。
本妙山高田感通寺は四百年の歴史のあるお寺で、寛永7年(1630年)に寂陽院⽇建上⼈によって開山されました。
日蓮宗の寺院であり、長い歴史のなかで、供養と祈願を通じて開かれてきたお寺です。
供養・祈願のほかにも、お悩み相談や運命鑑定もおこなっており、御朱印もいただけます。
本妙山高田感通寺の御朱印は、切り絵で作られており、色とりどりのデザインが人気です。
また、本妙山高田感通寺ではどなたでも墓地をもつことができ、永代供養もおこなっています。
家族であるペットを供養するためのペット墓もあり、一年中お花が供えられています。
●所在地:東京都新宿区喜久井町39
●拝観時間:7:00〜17:00
●アクセス方法:東洋メトロ東⻄線「早稲田駅」から徒歩約5分
▼弊社が選ばれている理由はスタッフにあります
スタッフ一覧
新宿区にある本妙山高田感通寺の祈願や供養とは?年中行事は?
日蓮宗のお寺である本妙山高田感通寺では、神仏のご加護を願い祈る祈祷と亡くなった方を仏にする供養をおこなっています。
供養は残された方の心を安らげることにもつながり、宗派は問わず受け付けています。
また、本妙山高田感通寺では人形供養をおこなっているのも特徴です。
人形供養とは、雛人形やぬいぐるみなどの大切な人形を供養するものです。
人形供養は予約制となっており、約15分の住職による閉眼供養をおこないます。
本妙山高田感通寺では、年間を通じてさまざまな行事もおこなっています。
たとえば、子どもや大人がお寺の宿泊体験ができる寺子屋(テンプルステイ)や夏の思い出となる夏祭りなどです。
そのほかにも、毎月実施される盛運祈願会や、自分自身が亡くなった後の考えを整理するための終活セミナーなど、独自の行事をおこなっています。
▼弊社が選ばれている理由はスタッフにあります
スタッフ一覧
まとめ
この記事では、新宿区にお住まいをご検討中の方に向けて、本妙山高田感通寺の概要と歴史、祈願や仏事についてご紹介しました。
本妙山高田感通寺はペット供養やテンプルステイ、盛運祈願会などをおこなっているお寺です。
悩み相談も受け付けており、宗派を問わずに多くの方に開かれています。
当社では、新宿区周辺の賃貸物件をご紹介しております。
気になる物件がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓