新宿にある「佐伯祐三アトリエ記念館」は、1920年代に活動した洋画家・佐伯祐三の博物館です。
そこで新宿の「佐伯祐三アトリエ記念館」とはどんな施設なのか、見どころと利用情報を紹介します。
新宿にある佐伯祐三アトリエ記念館の見どころとは?
新宿区立の「佐伯祐三アトリエ記念館」とは、2010年に開館した博物館です。
佐伯祐三のアトリエ付き住宅があった場所で、佐伯公園内にあった建物を改築・再整備して開館しました。
パリを拠点に活動していた佐伯祐三にとっては日本で唯一の創作拠点で、大正時代のアトリエ建築を現在に伝える貴重な建物です。
展示内容とはレプリカやパネル写真が中心で、佐伯祐三の活躍を紹介した動画などを閲覧できます。
このほか同じく画家として活躍していた、米子夫人の作品なども「佐伯祐三アトリエ記念館」で紹介しています。
またイベントも定期的におこなわれており、新宿区内にある「漱石山房記念館」や「林芙美子記念館」などと連動した企画も見どころです。
映像展示
「画学生時代」「第1次パリ時代」「下落合時代」「第2次パリ時代」の区分で、時代ごとの代表作を映像で紹介しています。
さらに下落合にスポットを当てて、佐伯祐三の当時の写真を作品とともに紹介している映像もおすすめです。
見どころは「下落合風景」
佐伯祐三の「下落合風景」も見どころのひとつです。
アトリエを拠点にして制作されたもので、連作となっています。
描画したと思われる地点を当時の地図でも紹介しているため、新宿周辺を散策するときの参考にしてみてはいかがでしょうか。
新宿にある佐伯祐三アトリエ記念館の利用情報とは?
新宿にある「佐伯祐三アトリエ記念館」の利用情報とは、以下の通りです。
●所在地:新宿区中落合2-4-21
●入館料:無料
●開館時間:10:00から16:30(5月から9月)、10:00から16:00(10月から4月)
●休館日:月曜(休日の場合は翌日)、12月29日から1月3日
●アクセス方法:下落合駅(西武新宿線)より徒歩10分、JR目白駅より徒歩20分
●駐車場:なし
ガイドボランティアによる解説を実施
土日祝の開館日(2月と8月を除く)には、ガイドボランティアによる館内の解説を実施しています。
詳しい日程については、新宿歴史博物館までお問い合わせください。
なお新型コロナウイルス感染症対策のため、当面は休止中なのでご注意ください。
おすすめ物件情報|新宿区の物件一覧
まとめ
新宿にある「佐伯祐三アトリエ記念館」とはどのような施設なのか、見どころと利用情報を紹介しました。
佐伯祐三の作品や活動を身近に感じられる施設です。
アトリエ建築に興味のある方にもおすすめなので、ぜひ訪れてみてください。
私たちライフエージェントグループでは、新宿区の賃貸物件を豊富に取り揃えております。
新宿区にてお住まいをお探しの方は、ぜひ当社までお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓