交通の便がよく、ビジネスパーソンにも学生にも、ファミリーにも住みやすいと都内でも高い人気を誇る品川区。
都会的な利便性と昔ながらの趣をあわせもつ環境や施設が充実していることに加え、品川区が実施している助成・補助金制度も、住みやすさの大きなポイントです。
今回は、品川区に住むなら知っておきたい助成・補助金制度をピックアップしてご紹介します。
子育てに役立つ品川区の助成・補助金をチェック!
品川区は子育てをするうえでも頼もしい助成・補助金制度があります。
<就学援助>
学校教育法第19条に基づき、学用品や給食費を援助する制度です。
●援助の対象者:品川区に居住し公立小・中・義務教育学校に通学し、次のいずれかに該当する方
・生活保護を受けている方
・昨年の所得が一定以下の方(所得上限は世帯人数により変わります)
さらに、小・中学校および義務教育学校に入学する子どものいる家庭で、支給条件を満たす保護者に、就学援助費のうち「新入学学用品費」を入学前に支給する制度もあります。
<私立幼稚園など補助金>
品川区に住民登録をしており、満3歳から小学校就学までの幼児を私立幼稚園、幼稚園類似施設、認定こども園に通園させている保護者を対象に補助金を交付。
内容には、「入園料に対する補助金」と「保育料に対する補助金」があります。
品川区で猫を飼っている方に知っておいてほしい助成・補助金!
今ではペット可の賃貸物件も増えてきているように、お家でペットを飼いたいという方が非常にたくさんいらっしゃいますよね。
3世帯中1世帯がペットを飼っているという数字も出ているとの事ですが、なかでも猫ちゃんの人気はとても高いです。
品川区では、そんな猫ちゃんを飼いたい、あるいは飼う予定のある方に向けて「飼い猫の不妊・去勢手術費の一部助成」という助成制度を設けています。
こちらは、その名の通り、飼い猫の不妊・去勢手術費の一部を助成する制度ですが、助成を受けるには、東京都獣医師会品川支部に加盟している動物病院で手術を実施する必要がありますのでご注意ください。
オス猫とメス猫で助成金額は異なりますので、チェックしてみましょう。
<オス猫の場合>
・品川区助成金 4,000円
・獣医師会助成金 4,000円
<メス猫の場合>
・品川区助成金 8,000円
・獣医師会助成金 8,000円
また、手術実施期間は年2回、10月と2月となっていて、助成金申請の受付期間は実施期間の直近2か月前からとなっています。
詳しくは区のHPをご確認ください。
まとめ
ご紹介しているように、品川区の助成・補助金制度は、住宅や子育てに関するもの以外にも実施されています。
品川区のホームページをチェックして、ぜひ活用してみてくださいね。
私たちエールーム五反田店では、品川区の賃貸物件を多数取り扱っております。