千葉県船橋市に引っ越しを検討しているのであれば、周辺環境や治安などはチェックしておきたいポイントです。
とくに小学生や入学を控えるお子さんがいると、個性に合った小学校に通わせたいとお考えの方も多いのではないでしょうか。
今回は、特色ある小学校のひとつである「船橋市立船橋小学校」についてご紹介します。
千葉県船橋市にある「船橋市立船橋小学校」の概要
船橋市立船橋小学校は明治5年に開校した伝統のある小学校で、長く地域に愛されています。
平成26年には6階建ての新校舎も完成しており、運動場は直線で100mとれるほど広く、児童がより快適に学べる小学校になりました。
そのほかにも明るい吹き抜けや広々としたウッドデッキ、屋上緑化スペースなど、モダンで開放的な施設が備わっています。
また、アクセスが優れている点も特徴で、JR船橋駅や京成船橋駅からほど近い位置に立地しています。
駅からもアクセスが良い一方で住宅街にも面しているため、住民の見守りの目もあり安心できるでしょう。
●所在地:千葉県船橋市本町4-17-20
●アクセス方法:千葉県JR「船橋駅」南口から徒歩約7分
船橋市立船橋小学校の特色
船橋市立船橋小学校の教育目標は「すすんで学ぶ 心豊かで たくましい児童の育成」であり、指導において3点を重視しています。
1点目は確かな学力の育成で、問題解決的な授業展開や話し合い活動、iPadの一人1台端末を用いた授業実践などを取り入れています。
2点目は豊かな心の育成で、ルールやマナー指導のほかに異学年交流や特別支援教育を推進しており、どんな人とも仲良くできる子ども像を目指したものです。
3点目は健康・体力の向上を目的とした指導で、健康的な生活習慣の確立を支え、外遊びや対外競技会の参加などを通じて運動に親しむ習慣作りを促しています。
そして、船橋市立船橋小学校における学校いじめ防止の基本方針も大きな特色のひとつです。
いじめの防止や早期発見のために、児童に対しての年3回の調査や意見箱の設置により、悩みや困りごとを伝える機会を多く設けています。
また、いじめ問題に関して児童と保護者が学校から適切なサポートを受けられるよう、教職員に対しても研修や月一回の定例会を実施しています。
さらに、地域の自治会や老人会など学外の方にもクラブ活動などに参加してもらい、児童が学外の方と関わる機会を設けている点もいじめ防止の取り組みのひとつです。
もし何かあっても学内外から支援を得られる環境が整っているので、子どもたちも不安なく生活できるはずです。
おすすめ物件情報|船橋市の物件一覧
まとめ
船橋市立船橋小学校は150年以上の歴史がある小学校で、市内中心地にあるというアクセスの良さも特徴です。
新校舎や広々とした設備などが備わっており、子どもたちが伸び伸びと生活できる環境が整っています。
学校全体でいじめ防止にも力を入れているので、親御さんも安心して通わせてあげられるでしょう。
私たちエールーム上野店では、上野駅周辺の賃貸物件を多数ご紹介しております。
お気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓