新宿駅は1日の平均乗降客数が353万人と世界最多で、ギネスブックに認定されています。
多くの人が行き交う新宿エリアは「人が多すぎる」「暮らしにくい」と思われるかもしれませんが、実はとても住みやすく一人暮らしにおすすめです。
以前、人が新宿に人が集まる理由についてご紹介しましたが、今回は「生活の場としての新宿」に焦点を当て、一人暮らしにおすすめできる理由をご紹介します。
新宿は若者・ビジネスパーソンの一人暮らしにおすすめ!その理由とは?
幅広い世代が暮らしている新宿ですが、若い方やビジネスパーソンの方は、特に暮らしやすさを実感できるでしょう。
新宿が若い方やビジネスパーソンの方の一人暮らしにおすすめできる理由を、2つピックアップしました。
<商業施設が豊富>
新宿は、駅周辺に数多くの百貨店やビルなどの商業施設が建ち並びます。
新宿高島屋、新宿中村屋ビル、小田急百貨店、伊勢丹新宿、新宿マルイ…あげればきりがないほどの施設がありますよね。
老若男女がショッピングやグルメを楽しめるスポットが多数あり、生活や娯楽に困ることはないでしょう。
高級志向のショップから、若年層やリーズナブルな商品が揃うショップまでさまざまな店が立ち並び、あなたの好みにマッチする買い物ができるはずです。
<交通の利便性が高い>
新宿駅は、JR・私鉄各線・東京メトロ・都営線が乗り入れ、東京都内の他の駅と比べても、利用者は非常に多いです。
都内の移動であれば乗り換えなくアクセスできる駅も多いことから、通勤・通学でも非常に便利なのが新宿駅です。
新宿駅から渋谷・池袋・中野へは約5分、東京駅へは約13分、品川・上野へは約20分と、主要駅へのアクセスが大変よいのが特徴です。
また2016年には新宿駅南口にバスタ新宿が開業したこともあり、高速バスで地方と行き来することも便利になりました。
新宿は、東京都内だけではなく地方へのアクセスもよくなったことから、一人暮らしの方が実家へ帰る時にも、利便性の高さを感じるでしょう。
一人暮らしに新宿がおすすめ!治安とアクセス面での暮らしやすさ
新宿といえば夜は賑やかなイメージがありますが、繁華街や駅から少し離れるだけで、比較的落ち着いて暮らしやすいエリアといわれています。
犯罪発生率が特に少ないとされる若葉や南元町は、女性の一人暮らしでも安心できるでしょう。
若葉には学習院初等科があること、高級マンションや一軒家が並んでいることから、格式の高さを感じられるエリアともいえます。
南元町は若葉と隣接している住宅街で、こちらも犯罪発生率が低く、港区方面へのアクセスも良好です。
賑やかな場所から離れているとはいえ、若葉や南元町は丸ノ内線や中央・総武線の駅が近く、通勤や通学にも困らないでしょう。
まとめ
さまざまなイメージのある新宿ですが、暮らしやすさと利便性の高さは23区内でも高い水準を誇ります。
女性でも暮らしやすいエリアを選べば、快適に暮らせるでしょう。
新宿で一人暮らしをしたいと考えている方は、今回お伝えしたことを参考に物件を選んでみてはいかがですか?
私たちエールーム新宿店では、新宿区の賃貸物件をご紹介しています。