世田谷区は、23区最大の人口を有する住宅地です。
学校や大学も多いため、ファミリーを中心に若い世帯が多数居住しています。
子どもも多いですが、区内5つの地域に25の児童館があるので、放課後の遊び場に困ることはありません。
そこで今回は、世田谷区の児童館情報をご紹介します。
世田谷区は児童館が充実!
世田谷区の児童館は、乳幼児からお年寄りまで誰でも利用可能です。
子どもや子育て世帯を対象としたサービスが充実しており、午前中は乳幼児や保護者の交流場となり、午後には小学生や中高生で賑わいます。
施設ごとに毎月さまざまな企画を実施しており、最寄り以外の施設の活動内容も要チェックです。
世田谷区の児童館でできる活動:乳幼児向け
●子育てサークル
未就園児向けの子育てサークルや、子育て広場を設置しています。
子育てサークルは自由参加型と登録制型があり、登録制のサークルでは、同じメンバーで活動しますので、未就園児のママ友作りの場としてもおすすめです。
●子育て相談・子育て講座
栄養士、保健師の子育て相談や、講師による各種講座が開催されています。
育児に関する情報交流の場として好評です。
●乳幼児エリア
施設は小学生以上の子どもも利用する遊び場ですが、乳幼児専用・優先エリアがあるので安心です。
乳幼児向けの絵本やおもちゃ、育児雑誌もあります。
世田谷区の児童館でできる活動:小学生以上
●季節のイベント
世田谷区の児童館は、小学生を対象にしたイベント活動が充実しています。
季節ごとの工作や料理、子ども祭りなどがあります。
サマーキャンプを実施している施設もあり、サポート役の中高生が活躍しています。
他学年や中学生以上と交流できますので、遊びの幅が格段に広がります。
●プレスポ
児童館のうちプレスポに指定されている施設は、中高生支援館として中学生以上向けの設備が整っています。
バンド練習のできる音楽室やダンススペース、卓球・バドミントンができるプレイルームなどがあります。
基本の開館時間は午後6時までですが、週2回は中高生限定で午後7時まで開館しています。
料金はもちろん無料ですから、自習や部活の自主練習にうってつけです。
プレスポ以外にも、バスケットボールや楽器演奏のできる児童館がありますので、希望する活動に合わせて選んでみてください。
まとめ
世田谷区の児童館について紹介しました。
子どもが主体となる企画が多いですから、遊びを通して協調性やリーダーシップを学べる場です。
高校生まで長く利用できる遊び場なので、やりたいことができる児童館を探してみてはいかがでしょうか。
私たちライフエージェントグループでは、世田谷区の賃貸物件を豊富に取り揃えております。
気になった物件がございましたら、お気軽に当社までお問い合わせください。