仕事や家庭の変化で、上野駅周辺へお住まいを考えているお客様から、どこの医療機関がおすすめなのか相談されるケースが多いです。
何かあったときにすぐに病院へ受診できるように、病院の診療時間やアクセスの仕方などの施設概要は知っておくべきです。
今回は上野駅周辺にある上野睡眠クリニックはどのようなクリニックなのか、施設概要を解説します。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
上野の賃貸物件一覧へ進む
上野駅周辺にある上野睡眠クリニックの施設概要
上野睡眠クリニックは平成15年12月に開院した病院で、睡眠時無呼吸症候群の診断や治療の専門施設となります。
上野駅から徒歩1分の場所にあり、定期的に通いやすいです。
上野睡眠クリニックは予約制のため、受付や待合室が混雑しにくく、待ち時間も少ないのが特徴です。
日本では200万人以上の睡眠時無呼吸症候群の患者がいると言われていますが、深刻に考えていない患者が多い傾向にあります。
睡眠時無呼吸症候群は高血圧や高脂血症、糖尿病に関係しており、心血管の病気や脳卒中のリスクを高めると研究でも明らかになっています。
治療をしていない重度の睡眠時無呼吸症候群は、7?8年後の死亡率が約40%のデータがある点からも、無視できない病気と言えるでしょう。
当院は国際ガイドラインに基づき、精密検査を実施しつつ、専門医と連携して総合的な治療をおこなっているのが特徴です。
なお、当院は保険医療機関のため、受診される際は健康保険証を持参しましょう。
●所在地:東京都台東区上野7-6-5 VORT上野Ⅱ9F
●アクセス方法:JR「上野駅」入谷口より徒歩1分
▼この記事も読まれています
上野駅周辺にある岩倉高等学校の特徴は?運輸科で学べるのは?
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
上野の賃貸物件一覧へ進む
上野駅にある上野睡眠クリニック」の診療概要
上野睡眠クリニックは睡眠時無呼吸症候群の診断をするにあたって、簡易睡眠検査と終夜睡眠ポリグラフィーを用いています。
簡易睡眠検査では携帯型の機械を装着して自宅で検査可能です。
血中の酸素がどのくらいあるのかを示す酸素飽和度を測定できるタイプと、いびきと無呼吸の数も合わせて測定できるタイプの2種類があるでしょう。
終夜睡眠ポリグラフィーは体にセンサーを付けて、睡眠中の身体の機能や睡眠の状態を詳しく測定できます。
睡眠時無呼吸症候群と診断された際の治療法として、当院ではCPAPやマウスピースがあります。
CPAPは就寝時にマスクを着けて、装置から空気を送り込んで気道の閉塞を防ぐ方法です。
月に1回の定期受診が必要で、3割負担の方だとレンタル料や診察料をあわせて5,000円かかりますが、有効性と安全性が確立している治療法の1つです。
軽度の睡眠時無呼吸症候群の方は、マウスピースで症状が改善する場合があります。
マウスピースの適応になる患者さんの場合は、専門の歯科へ紹介しており、ほかの病院とも連携しているのが特徴としてあります。
▼この記事も読まれています
上野駅周辺にある五條天神社の概要は?見どころやアクセスをご紹介!
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
上野の賃貸物件一覧へ進む
まとめ
上野駅周辺にある上野睡眠クリニックは平成15年12月に開院した病院で、睡眠時無呼吸症候群の診断や治療の専門施設です。
当院は、予約制のため、受付や待合室が混雑しにくく、待ち時間も少ないのが特徴です。
当院の診療を受けたい方は健康保険証を持参しましょう。
当社では、上野駅周辺の賃貸物件を多数ご紹介しております。
お気軽にお問い合わせください。
▼ 物件情報が見たい方はこちらをクリック ▼
上野の賃貸物件一覧へ進む