今回は新宿区での暮らしを検討している方にむけて、消防博物館についてご紹介します。
新宿区にある消防博物館は、駅から直結でアクセスしやすく、展示品が充実しているので、子どもも大人も楽しめるのが魅力です。
新宿区へのお引越しを控えている方は特に、ぜひ今後の参考にしてみてくださいね。
新宿区にある消防博物館とは?展示の内容が充実!
新宿区にある消防博物館とは、地下1階から10階までのフロアで構成され、消防に関する知識が学べる施設です。
充実の展示内容について、フロアごとにみていきましょう。
地下1階
消防自動車の歴史について学べるフロアです。
大正から平成までに活躍した8台の消防車を鑑賞できます。
クラシックカーが好きな人には、特にオススメです。
1階
ミニシアターや消防ヘリコプター「ちどり」の展示が楽しめます。
3階
現代の消防について学べるフロアです。
消火や救急活動に関する模型ショーや消防隊の装備を鑑賞できます。
4階
消防の仕事の歴史について学べるフロアです。
明治から昭和にかけて進化した消防の仕事は興味深いですね。
5階
江戸時代の火消しについて学べるフロア。
ジオラマやまといを鑑賞して、消防の始まりを想像してみましょう。
6階
企画展や映像室があります。
7階
消防に関する本や資料が並ぶフロアです。
開館は水・金・日の13:00から16:30なので注意しましょう。
10階は展望休憩室になっており、飲食も可能なフロアです。
新宿区の消防博物館で楽しめるイベントとはどのようなもの?
新宿区の消防博物館で参加できるイベントとは、どのようなものでしょうか。
詳しくみてみましょう。
消防博物館では定期的にイベントを実施しており、幅広い世代が楽しんでいます。
防災訓練や防災に関するイベントは、防火意識を高められますね。
消防自動車撮影会は、デジタルカメラで撮影した写真をその場でポストカードにしてもらえます。
ホームページで車種の紹介があるため、こだわりのある人はチェックしてから参加するのもよいかもしれませんね。
ファミリーには、映像やパネルを利用した親子防災教室もオススメです。
所在地:東京都新宿区四谷3-10
営業時間:9:30から17:00
定休日:月曜日(祝日の場合は翌平日)/年末年始(12月28日から1月4日)
アクセス方法:東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目駅」2番出口より直結
駐車場:なし
入場料:無料
おすすめ|新宿区 賃貸物件一覧
まとめ
今回は、新宿区にある消防博物館とはどのような施設か、展示やイベントについて詳しく紹介しました。
展示やイベントが充実しており、防火や防災についての知識も増やせるので、大人も十分楽しめる施設です。
新宿区へお引越し予定の人は、是非足を運んでみてはいかがでしょうか。
※営業日などはホームページの最新情報をチェックしてください。
私たちエールーム新宿店では、新宿駅周辺の賃貸物件を豊富にご紹介しております。
ご希望する間取りやこだわりたい設備などがございましたら、お気軽に当社までお問い合わせください。
住まいをお探しの方はこちらをクリック↓