「歩きたくなるまち」というキャッチフレーズの東京都北区では、北区の名所をめぐる散歩コースを設定しています。
各コースそれぞれに違った魅力がありますが、その中でも寺院と商店街を楽しむ赤羽・十条エリアをまわるコースと、荒川の風が心地よい赤羽・志茂エリアをまわるコースの2つをご紹介します。
気候のいい日は、のんびりお散歩に行ってみると、新しい発見があるかもしれませんよ。
東京都北区のおすすめ散歩コース(1)赤羽・十条エリアコース
大規模なショッピングエリアであるJR赤羽駅から、活気ある十条商店街を抜けてJR十条駅まで向かう「赤羽・十条エリア」をめぐるルートは、休日のおでかけを兼ねてじっくり散歩ができるコースです。
歩き慣れていない人はやや遠く感じるかもしれませんが、途中には寺院・寺社、清水坂公園などのスポットがあるので、休憩をはさみつつチャレンジするのもおすすめです。
途中には、江戸城を造ったとされる室町時代の武将・太田道灌が砦とした稲付城の跡にある「静勝寺」、江戸~明治時代にかけて農閑期に力自慢の人が力比べをしたという「力石」が7個も奉納されている「香取神社」、手入れの行き届いた枯山水の庭園が有名な「法真寺」なども。
寺院をめぐった後は、北区でも最大規模で、お味噌の専門店など個性的なお店が多い「十条銀座商店街」をぶらっと歩いて帰るのがおすすめです。
こちらのコースの所要時間は約40分です。
東京都北区のおすすめ散歩コース(2)赤羽・志茂エリアコース
国道122号線と荒川にはさまれた、JR赤羽駅から地下鉄志茂駅までの「赤羽・志茂エリア」をめぐるのも、おすすめの散歩コースです。
こちらのコースの所要時間は約65分です。
荒川沿いの自然を楽しみながら、休日に気軽に散歩を楽しめるコースですが、荒川をわたる風がやや寒いこともあるので、羽織るものを1枚持っていくのがベターです。
コースの途中には、根強いファンが多い北区の地酒醸造所「小山酒造」や、かつて荒川の氾濫から人々を守ってきた「旧岩淵水門」、大使館としても使われていたという美しい洋館「黒田機器株式会社事務所棟」といった見どころがあります。
また、4~11月になると運行を始める、両国・パレットタウンなどを経由する水上バスの船着場といったスポットもあります。
荒川は以前、台風のたびに氾濫していたことから、「八雲神社」などの荒川ゆかりの神社やお寺が多いのも特徴です。
白壁に囲まれた「西蓮寺」では除夜の鐘がつけるほか、毎年2月7日に弓矢で「鬼」と書かれた的を射抜いて一年の吉凶を占うという行事が行われる「熊野神社」は、境内に縁結びの神木もあります。
108本の桜が植えられた「荒川赤羽桜堤緑地」はお花見の時期に美しく、バーベキューや釣りを楽しめる「荒川岩淵関緑地」も休憩がてら訪ねるのにおすすめの場所です。
まとめ
見どころが多く休日のウォーキングにぴったりの東京都北区ですが、その中でも寺院や商店街を楽しめる赤羽・十条エリアコースと、荒川の自然にふれられる赤羽・志茂エリアコースは、休憩場所も多く気軽にチャレンジできるお散歩ルートです。
東京都北区での暮らしをスタートしたら、ぜひ休日にぶらりとお散歩に出かけてみてくださいね。
アクセス赤羽店では、東京都北区の賃貸物件を多数ご用意しております。
赤羽周辺の賃貸物件を探すなら、地元に密着した当社にお問い合わせ下さい。